
はいどーも!さとるです。
今回は我が家のキッズからこんな質問をいただきました。


普段ナニゲなく使っている「AM / PM」といえば、時刻の「午前」と「午後」を示す言葉であるワケですが、なんの略かまで知ってる方はそう多くはない・・・はず!!

AM / PMってなんぞや?
調べてみると、午前を意味するAMは"Ante Meridian"、午後を意味するPMは"Post Meridian"の略なんだそうな。
"Ante"は「~前の」、"Post"は「~の後の」、"Meridian"は「子午線」を意味し、元となったラテン語である"Meridiem"が「昼の真ん中」を意味するので、それぞれ「昼の真ん中より前」、「昼の真ん中より後」といった意味合いとなります。



子午線ってなんじゃい?
古代中国発祥の方位や時刻を十二支で示すやり方で、真北を「子」、真南を「午」と呼び、この2つを結んだ線のことを「子午線」と呼びます。
経度0度の位置にあるイギリスのグリニッジを通る子午線を「本初子午線」(ほんしょしごせん)と呼び、この線を基準にして各国の標準時間が定められています。
日本の標準時間を決めているのは東経135度の位置にある兵庫県明石市で、グリニッジから9時間の時差があります。


日本人、書き方間違えてる問題
さて、AMとPM。
今回調べてみて、その表記について恐らく多くの日本人が間違えているだろうということが分かりました。
例えば、「午前10時」を英語で書き表す場合。
〇 10:00 AM
× AM 10:00
というように、時刻の後ろにAM / PMを付けるのが正しいそうです。


AMとPMの表記もいろいろ
そんなAMとPM、書き方もいろいろあるようです。
AM /PM :大文字のみ
am /pm :小文字のみ
A.M. / P.M. :大文字+ピリオド
a.m. / p.m. :小文字+ピリオド
ピリオドを入れる場合はA.M./P.M.のように2つ入れ、A.M/P.Mのように1つだけでは間違っているそうです。


※2010年3月にファミリーマートに吸収合併されたようです。
今回のまとめ
普段なにげなく使っているAMとPMですが、調べてみると知らないことばかりで案外面白いもんだなぁと思いました。キッズたちの素朴な疑問だったわけだけど、まだまだ知らないことばかりですねぇ。
で、今回のことをまとめてみると、
- 午前は"Ante Meridian"の略
- 午後は"Post Meridian"の略
- 表記は"AM/PM"、"am/pm"、"A.M./P.M."、"a.m./p.m."
- ピリオドを入れる場合は2つ。1つでは間違い
- AM/PMは時刻のあとに表記。午前10時なら10:00AM
と、なります。

