
はいどーも!さとる(@blog_satorism)です!!
今回の記事はハッタリです。
ブロガー界隈はハッタリ効かせてナンボですから。
さて、本日は
✨ 一 粒 万 倍 日 ✨
なのだそうです💰
おはようございます‼️
— さとる🥸ブログ仲間募集中✨ (@blog_satorism) February 26, 2021
今日は一粒万倍日ということで、新しいことを始めるのにいい日だそうです❗️
しかも今宵は満月🌕
やる気がみなぎってきますなァァァ‼️#ブログ仲間募集中
ええ、みなぎってるんですわ(意味深
というわけで今回はね、一粒万倍日にあやかった「さとる的ブログ論」なお話。

Contents
万年ブロガー1年生さとるくん、再び初心に戻る
ぶっさしたいですね(意味深

そう、「さとりずむ」ならね。
「自分が思ってることを、自分の好きなように、自分の言葉でブログを書く」。
これは今も昔も変わらない、ぼくのスタイルです。
先人たちに学ばないわけではないとはいえ、ブロガー界隈の常套句的に「こうすれば稼げますよ~」って感じの人に金魚のフンするのは性に合わねぇと思ってたし、まぁ収益少なくても楽しけりゃ別にいいかなって思ってたんですけどね。
「やる以上はやっぱ稼ぎてぇな」
と思うようになってきてしまったのです。
欲が出ましたね。本音と言うのでしょうか。
それでもカネカネ言うつもりはないものの、初期仏教を敬愛する身として煩悩まみれでお恥ずかしい限りでありますが。
悔しいけど、ぼくも欲まみれの人間なんだなっ(ビクンビクン
ま、どーせやるからには、ブロガー界にわたくし「さとる」という個性を
ぶ っ さ し た ら ぁ よ !
という決意の元、もっかい初心に戻ってやり直してみようかなと思った所存です。
ブログ開始から、かれこれ3年近く経ってしまいましたけどね!
(とはいえほぼ休止してたので、実質1年ほどですが・・・)


あそこもビッグにならないかな

そう、「さとりずむ」ならね!
今更ではありますが、「稼ぐ」目的でブログを始めた以上はやっぱり稼げるようになりたいなと思い始めました。
およそ8カ月以上ぶりにブログを再開するにあたり、ブログ用のTwitterアカウントを新しく作り直したのが今月(2021年2月)のこと。
それで多くのブロガーさんのツイートを拝見していくうちに、色々と刺激を受けた結果なわけで。
銭ゲバ的なのは嫌いなのでカネカネ言わないにしても、そもそもブログを始めた動機が「よっしゃああああ稼ぐぞぉぉぉ!」的な感覚であったのは間違いないので、原点に立ち返るような感じです。
今までやりたいことがありながらも、収入やお小遣いが少ないために出来なかったことの数々。
ノマドとして働くのはもちろん、好きなものなんでも買ったり、あんなことやこんなことしたい!
あと、おねーちゃん達と仲良くしたい(小声)
でもお金ないし、我慢の子だわァ(´;ω;`)
いやいや、ちょっと待てよ?
よくよく考えてみれば、
ブログで稼げば叶うんじゃね!?
という思考に行きついたわけです(今更



いやぁコレに気付くとはさすがさとるくん。日々進化してますね!
単純な話、ブログ界で
ビッグになればいい( *´艸`)
ってことだ。とてもシンプルですね!
頭悪いから難しい理屈はわからんけど、とにかくテッペンのブロガーさんみたいになりゃいいわけです。

目標を考えてみるぞい!

というわけで、ブログをするうえで「目標」を考えてみましょう。
ふわっと「稼ぎたい」とだけ思っていてはアカンですからね!
まずは今のお仕事をやめ、ノマド的に生活できるくらい稼ぎたい。
欲しいと思うものはなんでも買えるようにしたい。
高級ブランドとか全く興味ないから、そこまでお金かからない気がする。
それにキッズの教育資金。
科学者になりたいって言う、長男の夢をサポートするにもゼニがいる。
JAXAに入りたいみたいだし、パパのお仕事も含め関東圏に住むと何かと都合がイイ。
長男よ、どうせなら夢はでっかくNASAって言いなさい。
次男は音楽が好きだから、そっち方面に行きそう。
お高いギターをねだられてもいいようにたくさん稼がねば。
あと、最終的な目標は小さなカフェをやること。
開業場所についてはあまり考えたことなかったけど、最近は横浜がいいなって思えてきました。
海が見えるとこで。東京も近いしいいよね。
BGMはジャズに決まってる。もちろん60年代のブルーノ―トで、LPジャケットも飾りたいよね。
あぁ!夢が広がりんぐ!!


さとるくん、中年の星を目指すぞいっ☆
ブログ王に俺はなるッ!

ではその目標を実現するためのアプローチはどうするか。
頭の弱いさとるくんでは、世のインフルエンサーたちのように戦略的にコトを運べるわけがないのであります。
「分析?SEO?マーケティング?なにそれ??」なおじさんが、正攻法で立ち向かっても土台無理なお話。
じゃあどうするかと言うと、幸いヘタながらも絵が描けます。
なので、
ぼくにしか描けない絵と
ぼくにしか書けない言葉を用いて
ブログ+SNSで戦う
以外にないでしょう!?
そのためにはファンを増やす!
あたし、「さとりずむ」なしでは生きていけない!という、重度のさとラーを生み出すのであります!!


さとる的ブログ精神論

もちろん、成功している方のブログやTwitter、その他のメディアも利用して勉強も惜しまないつもりではいます。
そういったノウハウを吸収しつつ、自分のやりたいスタイルで戦うってスンポーです。
確かに、すげェブロガーさんのやり方を模倣すれば結果も早く出るのかもしれない。
でもそれって所詮、
誰かのコピーじゃないですか。
ぼくにとってはそれはオモローなことじゃないです。
誰が書いても同じような記事量産してもなぁって思うのですよ。
もちろん、多くのブロガーさんが書いてるような質が高くや情報量の多いページもネット社会には重要です。
でも、ぼくは「この人が書いてるから読みたい!」って思ってもらえるのが理想なんです。
だから、上手くいかなくてもいいから自分のやり方でやりたいんですよね。
それにぼくね、子どもの頃の夢はマンガ家だったんだけど、「自分が描いたマンガでみんなを笑わせたい」って思ってたんですよね。
同級生に見せて、笑ってもらえるのがすげー嬉しかったんです。
でも結局画力がないからってことで絵の世界は諦めたんだけど、今はこういう時代じゃないですか。
インターネットが普及する以前はきちんと画力がないと漫画家やイラストレーターとして認められなかったわけだけど、今や誰でもクリエイターとして活躍できる可能性のある時代なんですよね。
ぼくのような絵でも、アプローチ次第でみんなを楽しませることが出来るかもしれないんです。
それって最高じゃないですか。
それがわずか1%の可能性しかないにしても、その1%に懸けない手はないでしょう?
だからこれは、ぼくにとっては
子どもの頃の夢を叶えるチャンスが来た
って感じで今は思ってます。
ブログを始めた当時は「稼ぎたい」って思ってただけだけど、最近ちょっと考え方が変わってきました。
また、以前は特に読者を想定せずに書いてたんだけど、今は1人の(読んでくれているだろう)人に向けて書いてるので、このことにようやく気付けた感じです。
その人を楽しませたいって気持ちで日々PCに向かっています。
だから、すげぇブロガーさんたちに笑われてもいいから、自分のやり方でやるんです。
それで上手く言ったら最高にカッケーじゃないですか!

その夢を失くして、生きてゆけるかどうかで考えなさい。
ゲーテ
おわりに:ネット黎明期から今を見つめて

ぼくがインターネットを始めたのは、まだネット黎明期であった1998年。
その頃には今のようなブログサービスは存在せず、個人が作ったホームページを訪れては交流を深めたものでした。
ぼくもHTMLを独学してホームページを作っていて、少数だったけど仲良くなったお友達もいましたね。
わくわくして待っていたテレホタイムの雰囲気が懐かしい。
あの頃はどこを見てもビジネスの匂いなどせず、誰もが自分の好きなことを好きなように発信していたいい時代だったなぁ・・・なんて言うと少々おじさんくさいですかね。
2000年代初めに登場したブログサービスも、ぼくの中では元々「自らHTMLを組まずとも、個人で好きなことを発信できるサービス」という認識でしたが、アフィリエイトといったブログで稼げる仕組みが出来上がって以降、特にここ数年は「ブログ=稼ぐためのツール」のような認識にさえなってしまいました。
ノスタルジーに浸りたいわけじゃないけど、最近のブログはビジネス至上主義みたいになってしまって個性が失われたなァなんて嘆いていたりもします。
時折ものすごく個性のあるブログを見かけると「おっ!」と喜んでいることも。
ブログを使って稼ぎたいとは思うものの、昔のように訪問者に楽しく読んでもらえるブログにしたいと思う今日この頃です。
と、いうわけで今回はハッタリかますお話でした。
あとはやるかやらないかですね。それだけ。
それではまた!